2種類の飲み物

サークル選びをする時のポイント

サークルはとりあえず入ってみるのがおすすめ

大学生になったなら、やはり一つくらいはサークルに入部しておくのがおすすめです。これはある程度人数が集まらないとそもそもサークルとしての活動が成り立たないという先輩としての正直な気持ちですが、それを抜きにしてもサークルに入ることで得られるメリットはとても大きいと言えます。

まずサークル選びのコツの前に「サークルに入ることで得られること」について少し説明します。中学高校の時期は学校によっては部活動は強制ではないので、帰宅部として過ごしてきたという人もいると思います。

中高の帰宅部は他に学習塾などすべきことがあって入部できなかったということもあるでしょう。ですがクラスにいれば友人ができ、帰宅部だからといって特に疎外感を感じることもなく過ごすことができます。しかし大学の場合にはほとんどの学部学科で個人行動が基本になります。一応クラスという単位はありますが、必修科目以外の履修科目は人によって異なりますので常に同じ机を並べて勉強をするという人はいません。

そのためサークルに入らず学業だけに専念していると友人の輪がどうしても狭くなってしまいます。更にいうと大学のテストというのは他の人からノートを見せてもらったり、先輩から前年度のテストを見せてもらったりということが学習に非常に重要になってきます。

自分一人だけで勉強をするのではなくそうした人脈を利用することができるとまた学習の幅が広がり、友人関係も増えていくのでできるだけ他の学部や学年の人と交流を持つということがおすすめです。それと何よりもサークル活動は自分の好きなことに思う存分打ち込める貴重な機会となるので、将来長く続ける趣味の基礎を作るという意味でも何らかの活動に参加した方がよいです。

「初心者歓迎」の罠に注意

そこでいよいよどんなサークルに入るのがよいかということですが、まず自分が既に何らかの趣味があるなら迷わずそれに関連したところを選びましょう。

大学というのは全国から学生の集まる場所ですから、自分はかなり知識や技術がある方だと思っている人も、上には上がいることを知ります。それまで自分の知らなかったことを教えてもらったり、一緒に情報共有をしたりといったことができるので、より詳しい人がいるサークルを選ぶのがおすすめです。

現在無趣味でとにかく何か始めてみたいという人なら、新歓コンパに出席をして雰囲気のよさそうなところにしてみるのがよいでしょう。野球や駅伝など本格的にアスリートを目指したいという人は別ですが、ほとんどの大学生はほどほどの忙しさでサークル活動を楽しみたいと思っているはずです。

案外何をするかよりもどのくらいの熱量でするかの方が重要だったりしますので、まず雰囲気重視で先輩たちと接触を持ってみてください。

サークルの活動場所を知っておこう

最後に、サークル活動を行う上で、具体的な活動場所を知っておくのも大事になります。これはサークルの活動場所が、キャンパスや自宅から大きく離れていては、定期的に通うことが難しくなるためです。

とくに、参加したいサークルが入学前から決まっている場合は、住まいの場所を選ぶ際にも配慮しましょう。キャンパスとサークル活動の両方に、無理なく足を運べる距離に住まうのがベストです。中には、東海大学や上智大学のように「キャンパスの近くにマンションを所有する大学」も存在するので、進学の際に引越しを検討してもいいでしょう。

上智大学生向けの学生マンション|学生マンションドットコム