「そうめん」が美味しい季節ですね

  1. >
  2. >
  3. 「そうめん」が美味しい季節ですね
冷やしそうめん

そうめんのレシピを研究してます

ここ最近になって、そうめんのレシピを研究してたりします。

先日(今日もだけど)は相当暑かったので、今年初の「そうめん」を解禁したんだけど、やっぱり「安いそうめん」は「安いそうめん」だと実感しますね。業務スーパーでキロ148円くらいのそうめんだと、どうしても「あんまり良くない小麦粉だ…」って理解出来る味になります。おまけに、調理法が単純なだけに、まったくごまかしが効かないという点が厄介。茹でて水で冷やしただけのスタンダードなそうめんだと、麺の質が味にモロに出ます。

なので、庶民的な料理なれど、美味いそうめんを食べたい人であれば、多少なりとも名の知れたブランド麺を買う方がいい。ブランド力があって手軽に手に入るそうめんというと、揖保乃糸なんかが有名だけど、揖保乃糸も地味にランク付けがされてますからね。厳密には3種類で、手頃な赤帯と、高級品の紫帯、最も最上級品の黒帯と、質によって階級が存在してます。ご確認あれ。

ブランド麺が多数存在する

なんといいますか、そうめんはお中元ギフトの定番アイテムとして、特集ページが組まれてることもしばしばなんですが、全国にこんなにブランド麺が存在するのかと、毎年のように驚きますね。

昔は贈り物としてそうめんは定番すぎて「夏のうちに処理しきれないっ!」みたいなあるあるネタがあったけど、自宅のそうめん消費量が上昇傾向にある我が家にとっては、率先して欲しいギフトです。キロ単位で欲しいギフト。

そうめんが余ったところで、秋だろうと冬だろうと容赦なく食べます。というか、沖縄あたりだとチャンプルがスタンダードだから、通年でそうめんを食べてたりします。食材の良し悪しが出やすい単純な料理とて、何事も工夫次第ということでしょうか。


このブログは就活など大学生向け情報と、お役立ち情報をマイペースに更新中。

プロフィール

プロフィール画像
 
自称かずず / 21歳

ブログ始めました。自称かずず、21歳。大学生してます。

アウトドアよりインドア、犬よりネコ、オーガニック食品よりマック。

新しい記事

カテゴリ一覧
Copyright ©2025 ダイガハック All Rights Reserved. | サイトマップ